初めは上手くいってた同棲生活も、最近なんだかなぁ~と思ってしまうこともあるでしょう。
あんなに大好きな彼と一緒に住めることになり、毎日ラブラブ生活だったのに、なんだか最近イライラしてしまう…。そんなことも、生活を共にしていればもちろん出ていますよね?
でもこのままずっとストレスをためておくのは絶対によくない!何か対処法はあるのでしょうか?
同棲中ってストレスがたまる?
いくら大好きな彼でも、元をたどれば赤の他人です。
そんな彼と生活していくのですから、普段の生活リズム、癖、こだわりなど自分とは違うところがたくさん出てきて当然です。
そりゃだんだんとストレスも溜まりますよね?
いや、私はそんなストレスだなんてない!というあなたも一緒に振り返ってみたら「あぁ、確かにこんなことあるな」なんて思ってくれるはずです。
同棲中のストレスがたまる時
ストレスが溜まってしまうのはわかりましたが、一体なぜストレスがたまってしまうのでしょう?
どんな時?どんな風に?色々な原因を考えてみましょう。
家事の分担ができない
生活を共にするとなると、一番のしかかってくるのが家事ですよね。
ご飯作りに洗濯、ゴミ出し…あげていったらきりがありません。やることはたくさんあります。
いくら最初二人で分担を決めても、本当にその通り上手くいくのかと言えば難しいことの方が多いはずです。
いきなり仕事が長引いた。今日洗濯しようと思ったけど雨だった…その日できることできないことなんかも出てきますから仕方のないことです。
でも、その分担がうまくいかないとなるとイライラしてしまうのは当然ですよね。
金銭感覚の違い
これはかなり重要なことですよね。
二人で生活していく上で、二人がお金を出し合いものを共有していくわけですから、価値が違うとあきれてしまうなんてことも出てきます。
毎回外食、飲みに行くとか、何も相談なしに高価な家電なんかを買ってきた…とか。いやいやいや、ちょっと待ってよ。となってしまいますよね。
お金の切れ目は縁の切れ目とも言いますから。
これはあらかじめきちんと話し合いをし、二人のルールを決めた方がよいでしょう。
デートの回数が減る
一緒に住むようになるとデートの回数は減ることでしょう。
常に一緒にいるのだから、わざわざ改まってデートなんかしなくてもいいじゃん!と、なってしまいますもんね。だんだんと減ってきてしまうでしょう。
でも、たまにはおしゃれしてお出かけしたい!という女性の考えと、いや、家でのんびりしえようよという男性の意見がぶつかるのです。
でも、二人の関係もマンネリしてしまう可能性があるので、適度にデートはするべきですよね。
生活リズムが合わない
夜勤があったり、休み自体が違うとなると、いくら一緒に生活していてもすれ違いだったり、窮屈に感じるたりが出てくるでしょう。
寝てるところにいきなり明るい電気をつけられたり、明日仕事で朝早いっていってるのに話を聞いてくれなど、自分とのリズムと違うとイラッとしてしまうこともあるはず。
でも、こればっかりは仕方のないことですよね。
あまりにも時間帯などが違い過ぎると我慢の限界!なんてことになりかねませんので、早めの対策を考えた方がよさそうです。
家に帰ってこない
一緒に住んでいるのに、家に帰ってこないって嫌ですよね?いろんな不安が頭をよぎります。
いくら連絡があるからとは言え、頻繁に帰ってこないだなんてことが続くと不安にもなります。
何のために同棲しているのかわからなくなってしまいます。
ちゃんとした理由があるなら仕方ないですが、一緒に住んでる以上メリハリのある行動をとっていただきたいものです。
同棲中のストレス…対処法
様々なストレスの原因が出てきましたが、みんな一体どうやって発散しているのでしょうか?
溜めに溜め込み過ぎると、いつか必ず爆発してしまいます。そうならないうちに適度に発散していきましょう。
対策法をいくつかあげていきます。
家事をしない日を作る
たまには思いきって家事をやらない日を設けましょう。
1日くらい洗濯をしなくたってどうにかなります。ごはんだってコンビニとかで買ったっていいでしょう。
毎日無理してヒーヒーなってしまうくらいなら、思い切ってやらない日があってもいいはずです。
それでストレスが少しでも収まるのであればたまにはやらないでみましょう。
友達と遊びに行く
時には気分転換必要です。そんな時は友達と約束してどこか出かけましょう。
彼とのラブラブ同棲生活も楽しいですが、やはり友達同士で遊ぶのも楽しいですよね?
彼との生活のこととかも話せればだいぶ気持ちも楽になるのではないでしょうか?

>LINEの占いは10分無料はこちら
家での自分の場所を作る
二人で生活する空間の中にもきちんと自分のスペースを確保しましょう。
それなら一人になりたい時はそこに行き、自分の好きなことをやったりしていい気分転換になりそうですよね!
メリハリがつきそうです。無理して一緒にいても窮屈になるだけですからね。そういう場所を設けてもいいでしょう。
同棲している友人と愚痴を言い合う
愚痴はかなりすっきりすることでしょう。同じ環境にいる友人と愚痴ってしまいましょう。
きっと彼女なら同じく同棲しているので気持ちを分かってくれるはず。そして一緒に盛り上がれるはず!
ただ、あまりにも言いすぎたりすると、帰って来て彼に会ったときいまずくなったりするので、いい過ぎは要注意ですよ。
実家や友達家に外泊する
たまには他の場所で生活してみるのもいいですね。
いい気分転換になることでしょう。
イライラしてくるようなら1回その家から離れてもいいんです。
何泊か、他のところでお世話になりましょう。
同棲を円滑にするために
やはりせっかく好きな彼と一緒に生活していくのですから、仲良く円滑に生活していきたいものですよね。
イライラしてしまう日ももちろんあることでしょう。
でもいくらかでも円滑に生活できるのであれば、そっちの方がいい。
円滑に生活していく為に普段の生活の中で気をつけれるところはあるのでしょうか?
彼氏と待ち合わせをして出かける
たまにはカップルぽくしてみる作戦。
同棲していると同じ玄関から出て同じ家に帰るというのが当たり前になってしまいますが、たまにはあえて待ち合わせをしてみるといいでしょう。
なんだかそわそわしてしまいそうですが…笑
気分を変えて初々しいあの頃の気持ちを取り戻してみてくださいね。
お互いが思いやる
「思いやり」はなによりも大切にすべきです。
自分がカーッとなってものをいう前に一旦落ち着いて、相手の立場になって考えてみると冷静になれたりします。
相手のことを考えてあげるというのがポイントですね。
「ありがとう」を多く相手に届けられるよう、「思いやり」は大切にしてください。そうすれば相手にも伝わっていい同棲生活が送れるはずです。
生活習慣は違うものと思う
はっきりとあなたと私の生活は別物だと考えましょう。
初めから別物と考えておけば楽かもしれません。それならイライラしてしまうこともなくなるでしょう。
「合わせよう」とか、「いくらか近づけよう」とか考えなくていいです。まったく違うものなら、あきらめがつくでしょう。
家賃や生活費は割り勘にする
自分もきちんと払うものを払えば対等な立場でいれますよね。
遠慮とかそういうのもしなくてよくなります。
お互いが同じ条件のほうがのびのびと生活できることでしょう。
なにかあっても責められる原因にはなりませんよね?
「俺のほうが家賃多く払ってるんだから〇〇〇~~~」なんて言われたりしたら、たまったもんじゃないですもんね。
自分の生活リズムを崩さない
彼がまだ帰ってこなくたって、自分が眠たくなったら寝てていいんです。たまになら、起きて待っててもいいですよ。
それが毎日とかになったら喧嘩の原因にもなりかねませんし、ストレスもたまっちゃいますから。
あくまで自分の生活スタイルを貫きましょう。
寝たいときは寝るのが1番!ごはんだっておなかが空いたら食べてしまいましょうね!
ストレスフリーな同棲生活を送ろう
いくら大事な彼との生活とはいえ、無理をしてストレスをため込むのは違います。
幸せな生活にしてほしいものです。
相手のことを思いやって生活をする、無理をしないいということがストレスフリーに近づく第一歩!
相手のペースに合わせる必要はありませんよ。
他人との生活ですから、合わないのは当たり前。
それを踏まえた上でのんびり自分のペースでやっていけばストレスもあまり感じることなく穏やかに生活できるはずですよ。
コメント