既婚男性が浮気に走るきっかけは何でしょうか?
結婚したからと言って一生安心できるわけではありません。
夫の浮気を未然に食い止めるためにはどうしたらいいのでしょうか?
賢い妻は夫の心をしっかりと捕まえ、浮気を未然に防ぎます。
夫に浮気をされないコツを紹介しましょう。
既婚者が浮気をする理由
浮気を阻止するためにはまず、夫が浮気をしてしまう理由について知りましょう。
あなたは夫にこんな思いをさせていませんか?
寂しさに耐えられない
寂しさは1人暮らしや独身者だけに限った話ではありません。
むしろ大勢の中にいるのに話し相手がいない、大事にしてもらえないなどと感じた時に寂しさを感じやすいです。
家庭や職場などで孤立していると強い寂しさを感じ、そんなときに親切にしてくれた女性に心をうばわれてしまいやすくなります。
刺激が欲しい
男性は常に刺激を求める生き物。
安定した家庭や収入などを手に入れようと頑張りますが、一旦手に入れてしまうとそれでは物足りなくなってしまうのです。
人は恋愛をすると心をドキドキさせるドーパミンという物質が放出されますが、2年以上経つとドーパミンの量が減りドキドキしなくなります。
夫婦として生活をしていく上でドキドキの代わりに穏やかな愛情や絆が構築されるのですが、それでは満足できなくなってしまい新たなドキドキを求めて浮気をしてしまうのです。
自分の価値を再確認
家庭でないがしろにされてしまうと、夫は自分の価値を家庭以外の場所で再確認したいと考えます。
「すごい!」「すてき!」と自分の存在を褒めたり喜んでくれたりする女性と恋愛をすることで自信を取り戻したり自分の価値を見出したりするのです。
既婚男性が浮気をするきっかけ
既婚男性が浮気に陥りやすいきっかけについて紹介します。
きっかけ1. 会社の上司と部下
職場の人間は時に妻よりも長く同じ時間を過ごし、多く会話をします。
上司と部下の関係は同じ目標に向かって協力をしたり褒めたり褒められたりなど心の距離が近くなる要素が多いです。
部下の女性から尊敬や憧れの眼差しで見つめられたり、相談相手として頼りにされたりすると浮気に走ってしまいやすいでしょう。
きっかけ2.会社の飲み会
適量のお酒は緊張をほぐし、人間関係を良好にする潤滑油のような役割があります。
しかし場合によっては心が解放され過ぎてしまったり、気が大きくなったりしてしまい一線を越えてしまうきっかけにもなります。
きっかけ3.社員旅行
普段は一緒に仕事をしている仲間と旅行をするという非日常感が大胆な行動に走らせてしまうことがあります。
浴衣姿でくつろいでお酒を飲んだり、美味しい物を食べてたりしていると、心の距離が縮まってしまいやすいでしょう。
きっかけ4.出張
出張は仕事時間以外も一緒に居る時間が多くなります。
移動時間はちょっとした旅行気分が味わえますし、馴染みのない土地で2人きりというシュチュエーションも非日常感がたっぷりです。
何よりも知り合いがいないという開放感があります。
出張の仕事の合間に一緒に食事をし、「仕事後はちょっと一杯」などという展開にもなりやすいでしょう。
疑似不倫旅行のドキドキが癖になってしまったり「ちょっと一杯」が「ちょっとオッパイ」になったりしがちです。
きっかけ5.付き合いの飲み会
大人になるとさまざまな付き合い、飲み会があります。
そこで知り合った女性と意気投合をしてしまうと危険です。
なかなか家族には理解してもらえない趣味を語れたりする相手だと「じゃぁ今度2人でゆっくり」などという流れになりやすいでしょう。
きっかけ6.残業
遅くまで残業をしていると連帯感が生まれやすいです。
長時間の労働や疲労でテンションが上がってしまいやすく、会話の内容が大胆になっていくことも。
励ましや労いがエスカレートし過ぎたりエナジードリンクが変な効き方をしてしまったりする場合もあります。
人の途絶えたオフィスには魔物が潜んでいるのです。
きっかけ7.SNSでのやりとり
SNSは簡単に人との連絡を取り合えるとても便利なツールです。
同じ趣味の人や悩みを持つ人などとも簡単に出会えます。
ディスプレイ越しのやり取りは本音が出やすいですし、親切な対応をしてくれる人も多いです。
最初はメッセージのやり取りのつもりでも盛り上がってくると「直接会いたい」となってしまいます。
きっかけ8.同窓会
同窓会はやけぼっくいに火がつきやすいです。
元彼女や憧れのマドンナなどと再会してしまうと「名残惜しいから2人きりで二次会に」などとなりかねません。
当時のあだ名で呼び合ったり思い出話に花が咲いてしまったりすると心の距離は一気に縮まってしまいます。
きっかけ9.出産
女性は出産をすると赤ちゃんの世話に専念をします。
夫への気遣いや家事、自分の装いなどは二の次三の次になりやすいです。
さらに出産前後は体型が大きく変わる上、寝不足や疲労から神経質になってしまうことも。
出産をしてから妻が冷たい、家の中はグチャグチャ、女性としての魅力がなくなった、妻の愛情は全て赤ちゃん…そのような寂しさや憤りを夫は他の女性で埋めようとします。
きっかけ10. 子どもの送り迎え
子どもを保育園や幼稚園に送り迎えすると先生や他の子供のママと挨拶や雑談の機会が増えます。
「パパが送り迎えなんてえらいですね」などと褒められて舞い上がってしまうことも。
子どものことを相談しているうちにいつしか大人の会話に……なんてことにもなりかねません。
浮気を止めたい!夫に対してできること
日常には浮気のきっかけになる出来事が溢れています。
きっかけを全て排除することは不可能でしょう。
束縛は返って不満を抱かせ、妻から心が離れてしまいます。
浮気を防止したいのならば夫に「妻がいれば他所の女なんか必要ない」と思わせましょう。
夫を「男」として見る
付き合いが長くなると夫は男性というよりは家族になってしまいがちです。
しかし浮気を止めたいのならば夫を男としてみるようにしましょう。
夫が男ならば自分は女です。
・風呂上りなどに裸で歩き回らず恥じらいを見せましょう。
・夫が髪を切ったら「かっこいい!すてき!」と褒めてあげてください。
・2人きりでデートもおすすめです。
家から一緒に出発するのではなく、あえて家の外で待ち合わせをするのも新鮮かもしれません。
実家依存にならない
喧嘩をしない夫婦などいません。
しかし、ささいな喧嘩ですぐに実家に帰ると言ったり帰ったりしてはいけません。
最初は効果絶大かもしれませんが、何度も繰り返すと夫はうんざりし「だったら自分も他所で遊ぼう」となってしまいます。
喧嘩以外の時もあまり実家に入り浸らないようにしましょう。
実家に帰ってばかりだと夫は自分の存在価値を見出せなくなってしまいます。
結婚した以上、夫があなたの頼るべき相手であり向き合う相手です。
時には夫を頼る
男性は頼りにされると自信と満足感を得ます。
なんでも自分でやってしまっては可愛気がありません。
荷物持ち、テレビの配線、家具の組み立て、旅行計画などを夫が得意なことをお願いしてみましょう。
そして「ありがとう。あなたがいて助かったわ」と大げさなくらい笑顔でお礼を言ってください。
夫は「自分をこんなに信頼し、頼ってくれる妻を大切にしていかなければ」と思うでしょう。
家庭での居場所が出来れば夫は他所の女性に居場所を求めなくなることも。

>LINEの占いは10分無料はこちら
まとめ
既婚男性は妻と言う存在がいたとしても寂しさや物足りなさ、居場所欲しさに浮気をすることがあります。
さらに仕事関係やSNS、ライフスタイルの変化など浮気のきっかけになるものは日常にたくさんあります。
浮気をされたくないのならばいつまでも夫が男であることを忘れず、夫の男性としての承認欲求を満たしてあげるようにしましょう。
ニコニコと笑顔で接し、時に甘えるのが一番の浮気予防になります。
コメント