どこにでもいる?嫌な女の特徴まとめ
皆さんの身の回りにいませんか?ちょっと嫌な感じの女の人…。周囲からも白い目で見られているのに、それに気づかないので、ちょっと見ているこっちが恥ずかしくなるような女性。
今回はそんな女性の特徴を紹介していきます。案外あなたの近くにいたりして。自分も当てはまるところがないか要チェックです!
嫌な女はどうしてもいるもの
テレビドラマや漫画、小説などの物語には必ず登場する、嫌な女。日本人の女性は物腰柔らかで優しい女の人が多いイメージですが、時として難ありの性格の女の人もいますよね。
それも結構な頻度で出会います。その理由は、控えめな女性が多いからこそ、稀に存在する個性的な女性が目立つ構造になっているんでしょう。どんなコミュニティに属していてもそのような変わった女性を目にします。一口に「嫌な女」といっても様々なタイプがあります。
男性に嫌われる女、女性に嫌われる女、なんかもう全ての人に嫌われている女…。最後のタイプに関しては、もう女性として、と言うか人間としての性格が良くない場合が多いですね。それでは、どういった特徴があるのかを詳しく見ていきましょう。
嫌な女の特徴
男女共通の嫌な女の特徴
男女に共通して嫌な風に思われる女性の特徴から紹介していきます。男性にも女性にも嫌われるこのタイプは、意外と孤立していないことが多いです。それは本当にみんなに疎まれているから。
みんなが遠慮して引き気味に接しているせいで、自分の欠点に気づくことも多く、その後に本来の自分を隠してコミュニティに馴染んでいくこともあります。
そう言うこともあるので、もしかしたら現時点で普通な人だと思っている女性も、このタイプに属していることが親しくなったのちに判明することも多々ありますよ。
自慢ばかりする
まず、自分の自慢話ばかりする女性は一緒にいて楽しくないですよね。相手の話を聞かず、自分のことばかり話す人。
自分に自信があって、さらに相手のことを、自分よりも下に見ている人が陥りがちです。さらに自慢ばかりする女の人に限って、そこまで大したエピソードを持っていないことも多く、反応に困るんですよね…。
いっそ、ものすごい美人とか金持ちなら許せてしまうのに、中途半端な人が自慢ばかりしていると、話を聞くことにも飽きてしまいます。
わがまま
度を過ぎてわがままな女性は、見ているこっちが恥ずかしくなることありませんか?子供っぽいですし、いい歳して何をいっているんだ…という気持ちになります。
恋人の前や家族の前で、少しわがままな部分を見せる女性はとても可愛らしいのですが、大人のコミュニティの中でそれをやられるとかなり面倒くさいですし、迷惑ですよね。
嘘つき
たまにいる、すごい頻度で嘘をつく人。本当に同じ世界を生きているのかを疑いたくなるほど、大胆な嘘をすぐに言ってしまう人の本質は、ズバリ自分を良く見せたい気持ちが強すぎるから。
ありもしない財産の話や、でっち上げた過去の話は、架空の自分を作り上げてそれに酔っているからです。嘘だとバレていることに気づかないうちは、周囲に笑われていることにも気づかず、むしろかわいそうに思えてしまいます。
自分では何もできない
チヤホヤされた少女時代を引きずったまま大人になってしまったタイプの女性がこちらに当てはまります。昔から周りの人がなんでもしてくれたから、自分では何もできない…このような女性は常に誰かの真似をしたり教えてもらわないと何もできません。
しかも、こう言う人は自分が何もできないことを隠そうとしているのが厄介です。同僚の真似をしているだけなのに、上司や後輩などにはあたかも自分でやったかのような面をします。職場にこのような人がいたらとても嫌ですよね。
男を取っ替え引っ替えする
このタイプは女性にのみ疎まれるタイプかな、と思いますが、取っ替え引っ替えしている分、男性にもかなり迷惑がかかっています。
特に一つのコミュニティでそのような行為を繰り返している場合は、知らないうちにそのコミュニティの人間関係をめちゃくちゃにしてしまっている可能性が高いです。
こうなった場合、その本人がコミュニティから抜けるしか解決方法がないので、とても対応に困ってします。
女が思う嫌な女の特徴
次に、男女別に嫌われやすい女性の特徴を紹介します。同性・異性どちらかのみにとても嫌われるタイプの女性もいますよね。彼女たちは一体どういう理由で嫌われているのかを5つのポイントずつにまとめて見ました。
自分だけを可愛く見せようとする
女性に嫌われやすいポイントその1は、自分だけを可愛く見せようとする女性。特にインスタグラムなどの写真系SNSがとても人気になっている現在では、投稿する写真は加工するのがもはや普通になっています。
その際に、自分だけ加工して友達は無修正のままであったり、自分の写りだけ極端によい写真を選んでばかりの女性は、同性からかなり嫌われるでしょう。
「他人を蹴落としてまで自分を良く見せようとする女性」という風に見られないためにも、SNSにアップする写真は必ず、一緒に写っている友達に許可を取るべきです。
男の前で振る舞い方が違う
続いて女性に嫌われやすいのは、男性の前で態度が急変する女性です。やはり、誰しも異性のことをいつでも意識しているものです。しかし、それをわかりやすく出してしまうのは、女性から見てもかなり品がないです。
そこで、女性同士でも男性の前ではあからさまに態度の違う女性は、裏切られたように感じてしまいます。同じ女性として自分のことをナメているんじゃないか?と思ってしまいます。
ぶりっ子
ぶりっ子は女性に嫌われやすいキャラの一つです。男性でもたまに嫌いな人がいますが、割と気にならないという人も一定数いるのが現実です。
ぶりっ子はキャラでやっているにしろ天然でやっているにしろ、同性である女性からすると、一緒にいるととても退屈な上に疲れます。ぶりっ子キャラは一部の男性にはモテるかもしれませんが、同性に敵を作りやすいので要注意です。
妹ぶる女
男性に彼女がいるのに、「妹みたいな存在だから!」といって頻繁に二人でデートや食事などに行ったりする女性はとても危険です。彼女からすると厄介な存在として煙たがられている可能性があります。
どんなに昔から慕っている男性であっても、幼馴染であっても、その男性に彼女がいる場合はある程度、遠慮をしなければ女性に嫌われる女になってしまうでしょう。
悪口ばかり言う
女性だけのコミュニティの一番権力を持っているボス的存在の人が、人の悪口ばかり言う人だった、と言う経験はありませんか?そう言う人は一見みんなに信頼されているように見えますが、実は怖がられているだけと言う可能性が高いです。
他の女性も実は鬱陶しがっていると言うことも少なくありません。いずれその人の周りからは誰もいなくなっていくので、悪口ばかり言っているような人からは離れた方がいいです。
それでは、次に男性に嫌われやすい女性の特徴を発表していきます。女性とは違う視点での「嫌な女」に当てはまっていないか、要チェックです!
男の思う嫌な女の特徴
勘違い女
勘違い女はとても厄介です。自分を可愛いと思っているタイプの勘違い女や、自分のことを優秀だと思っているタイプの勘違い女など、様々な種類がありますが、彼女たちに共通しているのは男性に対して強気にマウントを取ってくるところ。
どう接していいのかがわからない、と言う男性も多いと思います。女性としてのプライドを高く持っている彼女たちには、強い自尊心がありますので、それを傷つけないように気を使うのも大変です。
メンヘラ
好きだった女の子が付き合ってみたらメンヘラでがっかりした…と言う男性もいるのではないでしょうか。近頃はメンヘラと呼ばれる女性も増えてきているように感じます。
恋愛依存体質のメンヘラ女子は、付き合ってからその特殊さを発揮してくるので、恋人にならなければその本性がわかりにくいのが特徴です。意外とサバサバしているように見える女性でもメンヘラだったりするので、見極めがとても重要です。
財布を出さない女
デートならばどこにいくにしても、結局は男性がお金を払うことになりがちですが、その際に当たり前のように財布を出さずに待っているだけの女性も嫌な女ですよね。
彼女たちは、決して金銭目的で遊んでいるわけではないにしろ、そのような場数を踏みすぎていて、金は男性が払うものという固定観念の元に行動しています。
口が軽い
なんでもすぐに周囲に言いふらしてしまう女性はとても厄介です。特に、彼女がそうである場合は自分が秘密にしてほしい恋愛の話や共同生活におけるエピソードなどが全て女性コミュニティの中で筒抜けになっていることが多いです。
とはいえ女性はおしゃべり好きなもの。女性の友達同士ではいろんな秘密が共有されるものです。これはあまり誰にも言わないでほしい。と事前に釘を刺しておくのが有効でしょう。
常識がない
男性からみて女性は品があってほしいもの。マナーを守れていなかったり、挨拶ができないなどの一般常識が備わっていない女性はとても印象が悪いです。男女の関係にもよりますが、女性の方が礼儀正しくあってほしいと思う男性が多いです。
世間知らずの箱入り娘、と言うと聞こえはいいかもしれませんが、実際にそのような人に会うと、流石に引いてしまうことも多いです。
嫌な女の特徴まとめ
嫌な女の特徴を、男女ともに嫌われやすい特徴・女性に嫌われやすい特徴・男性に嫌われやすい特徴の3つに分けて紹介しました。
わがままやぶりっ子と言った、子供っぽい女性から、計算高い「妹系女子」にプライドの高い「マウント系女子」、さらに最近頭角を現してきたメンヘラ女子など、実に様々なタイプの女性がいます。
意図的にそのように振舞っている女性もいますが、彼女たちの中には悪気なく、幼い頃から作り上げてきた性格に基づいて行動しているだけの場合もあります。その時が一番厄介ですよね。自分では周囲に迷惑をかけることをしている認識がないのですから。
そう言う時には、正直に「それはやめたほうがいい」と言ってあげるべきです。女性は小さい頃から可愛がられて育つと、あまり注意される場面に遭遇しません。それが、嫌われてしまう原因の一つにもなってしまうわけなのですが…。
その人の今後の人生のためにも、コミュニティを守るためにも、自分が傷つかないためにも、「嫌な女」に出会った際は、それは違うよ!と言ってあげる勇気がとても大事です。
そして、あなたの周りにはこのような女性はいませんか?嫌な感じの女性は、なぜかどのようなコミュニティにも一人はいるものです。気づかないうちに自分がそのような女性にならないためにも、老若男女に好かれる理想的な女性像を目指していきたいですね!
コメント